‘心の隙間’ カテゴリーのアーカイブ

ラジオサーバー(その2)

2012 年 11 月 22 日 木曜日

先日記事にしましたPanasonic の RR-RS150、かなり便利に活用しております。
しかしながら、あくまでもチューナが1つですから裏番組は録音出来ません、
そこでセカンダリーサーバーとしてSONYのICZ-R50も買っちゃた訳です。

SONYとパナと聞くと、懐かしいスカイセンサーとクーガの対決を思い出す貴方は、間違い無く昭和のおじさんです(^^)

SONYのICZ-R50も「ラジオ付きICレコーダ」というカテゴリに分類される製品です、昔のラジカセのようにマイクから録音したり、ラジオ番組の予約録音が出来るマシンです。

本体の大きさはこんな感じで、パナと違う所は本体とスピーカが分離出来ず、ポケットに入れて持ち歩く事は想定されていません。

imag0429

本体上面には、昔のカセットレコーダを彷彿させる、操作ボタン類が並んでいます。

imag0434

右側面です、音量調節のボタン、SD/MSカードスロット、USB端子です。

imag0430

左側面です、ノイズカット、ホールドスイッチや、ジャック類が並んでおります。

imag0431

裏面です、AMラジオのアンテナ端子が有ります、その隣は外部アンテナと内蔵バーアンテナとの切り替えスイッチです。
FMラジオについては外部アンテナ端子は有りません、ロッドアンテナのみです。

imag0432

電池での運用も可能です、単3が4個で動作します。
充電池も使えます、ただし、本体に入れたまま充電する機能はありません。
充電池もSONYで揃えてみました、故障した時に文句は言わせません(笑)

imag0433

パナと比較した場合の、機能の違いや、使い心地などは次回の記事で書いてみます。

imag0435

PL-210の小改造

2012 年 6 月 30 日 土曜日

5月頃に中華ラジオTECSUN PL-210を入手しました。

1336455634677
本機はPLL方式のマルチバンドラジオで、感度が非常に良いです、附属ロッドアンテナだけで、主な海外からの日本語放送を問題無く受信出来ます。
外装色も鮮やかな赤色で、すっかりボクのお気に入りになってしまいました。
もう2ヶ月程使用しておりますが、ちょっとした不満も出てきまして小改造してみました。

◆時計精度の改善
このラジオには時計機能も付いており、スリープやアラームなどの機能もサポートされております。
ただし、時計の精度がお世辞にも良いとは言えず(中華品質?)実測してみると1週間で1分以上ずれる状況でした、これでは月差4分以上、年差が1時間ぐらいになりますので、日本の基準では不合格です。

そこで、時計の基準クロック(32.768KHz)のクリスタルを付け替えてみました。
入手したのは精度20ppm(※1)のものです、付け替えるクリスタルの場所は、液晶表示器の下にあります。
クリスタル付け替え後の精度は、1週間で5秒程度、月差20秒ぐらいに改善出来ました。

13395904822831
20ppmのクリスタル、150円ぐらいで手に入る一般的なものです

img_20120629_193658
液晶表示器の周囲の白いテープはホコリ混入よけです

ラジオなんだから電波時計にするとか、ラジオ局の時報で自動補正するとかする機能が欲しいところですが、中華製品にそれを望むのは、酷というものかもね(^^)

※1 常温25℃での精度です、通常クリスタルの温度特性は、25℃を頂点として、それより気温が高くなっても低くなっても、発振周波数は下がる傾向になります。

◆AM外部アンテナ端子
ボクの自宅は鉄筋のマンションで、部屋の中ではAMラジオの電波がほとんど入って来ません。
そんな訳でAM外部アンテナ端子を付ける改造をしてみました。
PL-210には充電端子としてmini USBコネクタが付いていますが、
配線を確認してみますと、1番と5番しか使用されておらず、他は空きピンになっていましたので、空きピンを利用してAM外部アンテナ端子としてみました。

image1

方法としては細いリッツ線風な電線(※2)をバーアンテナに6回程度巻いて、その両端をmini USBの2番、3番に接続します、ただしPCで充電する際の事を考慮し、どちらか一方に1000PFのコンデンサをシリーズに入れて、直流成分をカットしておきました。

img_20120629_191656
バーアンテナはプラのフレームに強力に接着されており、取り外せませんでしたので、フレームごと巻いてみました。

img_20120629_194316

本アンテナ端子を、ベランダの手摺に取り付けたループアンテナ(ミニコンポのおまけで良くあるヤツ)に接続しますと、ウソのようにAM放送局がガンガン入感するようになりました。

※2 これは100円ショップの「イヤフォン延長コード」の被服を剥いた中身の電線を利用しました。

ラジオサーバー(その1)

2012 年 6 月 7 日 木曜日

ご無沙汰してます、最近はこんなものに凝っております。

Panasonic の RR-RS150というマシンです。メーカでは「ラジオ付きICレコーダ」というカテゴリに分類されておりますが、ラジオ番組を予約録音する目的の製品でありますので「ラジオサーバー」という呼び方がしっくりくると思います。
img_20120607_214525

本体の大きさはこの程度です、AM/FMラジオ付きのウォークマンという感じで、
重さは100g程度で、ポケットに入れて持ち歩けます。
img_20120607_214732

通常はヘッドホンで聴きますが、裏側のスピーカで鳴らすことも可能です。
img_20120607_215253

サイドにはmicroSDスロットと、mini USBコネクタが有ります
PCと接続して、充電したりカードリーダ・ライタとして動作します。
img_20120607_215427

バッテリーは単四ニッケル水素電池が2本です。
img_20120607_215513

それで、電池なんですが上がPanasonic専用品とされているものです(マイナス側の電極の露出部分が広いもの)
残念ながら、専用品でないと本体で充電出来ない仕様になっています。
この制限を回避する為に、下のように普通の単四ニッケル水素電池のマイナス側に、短冊にした銅箔テープを貼ってみました、これで問題なく充電出来るようになりました(^^)
img_20120607_221611

銅箔テープはL型に折って、マイナス電極にも貼り付いています。
img_20120607_221727_hdr