もう各所で話題になっておりますが、本日公開されたClassicの動作デモビデオを見て、ボクが思った事を書いてみますね。
起動直後の画面、ACCESS POWERED のロゴが表示されます、
本来ならこの次に Palm のロゴが表示されるハズでありますが、
何故か標準ラウンチャの画面がいきなり表示されます。
GVMの起動ロジックとは少し異なるようですね。
Classic は、VM(バーチャルマシン)として、Bootシーケンスから忠実にエミュレートしているのでしょうか?
それともGVMと同様にBootシーケンスを端折っているのでしょうか?疑問は残ります。
標準ラウンチャ画面です、StyleTapなどとは異なり、オリジナルのラウンチャが動作しています。
従来の HotSync のアイコンは無く、HotSyncid となっており、母艦との同期は、何らかの特別な処理を必要とするようです。
それと細かい事ですが、画面上部の角が丸くラウンドしているのが気になります。
※こんな角ギリギリまで使用するpalmwareは、極めて限られていると思いますが…
さてこの Beam 画面、ボクにとってはこの画面が、今回一番の特ダネです。
この画面を良くご覧ください
Blazer 1K
Camcorder_Loder 1K
Camera 1K
と有ります、これは一体何を意味するのか、皆さんはお判りですか?
実は、この画面から2つの事実が読み取れます。
(1) Classicは、GVMや従来のPalmOSシュミレータと同様、ROMベースで動作しているのではないか。
それも、何らかの既存機種用のROMに細工したものを使用しているみたいです。
(2) Classicは、GVMと同様に、ARMネィティブコードをエミュレート出来ない可能性が大です。
これはBlazerにしてもCameraにしても、どちらもARMネィティブアプリで、
これらをわざと無効にしていると考えられるからです。
それからもう一点、Calendar のサイズが289Kです、これセントロじゃ無いですね、
※セントロの Calendar は404Kです。
Treo650あたりのROMなのかな?(ちょっと今マシンが手元に無いもので、後日確認してみます)
最後にこの Buttons画面、やはりTreoのROMを使っているようです、いや、恐らく間違い無いでしょうね…
以上、まだまだベールに包まれた WebOS における PalmOS 実行環境である Classic について考察してみました。
さすがにあの少ない情報からいろいろと読み取ってますねぇ。
で、勝算はどのぐらいです?(笑)
ROMベースで動いていると仮定した場合、
日本語版ROMを偽造する為のパーツが手に入るか?
手に入らなければパーツ自体も偽造出来るか?
という事になりますね、可能性はゼロでは無いと思いますよ(^^)
MotionAppsのサイトでは “Compared to Treo 700p your PalmOS apps will run approximately twice as fast on Classic.” となっているので、単純に 700p かと思いましたがどうでしょう。
yooseeさん
今確認したら、Beam画面に表示されるCalendarのサイズって
アプリサイズ+登録データサイズ、なんですね
これだけで機種特定は無理ですね・・・
なるほど。まあデモ用なら数KB程度しか登録データは入ってない気はしますし、少なくともCentroではないとは推測できるかもですが。