インターネット全盛の時代でありますが、未だに地上波のラジオが好きだという皆様、たいへん長らくお待たせしました。
世界初公開(たぶん)、中華ラジオPL-210のバグを応用した裏技を発表いたします。

144MHz帯(アマ無線)のメインチャネルを受信してみる
裏技は以下の4つあります。
【1】299.99MHz ~ 90.00MHz を受信する(FM)
【2】1.50MHz ~ 75.99MHz を受信する(FM)
【3】中波で内蔵バーアンテナを無効にする(AM)
【4】短波で内蔵バーアンテナを有効にする(AM)
準備をしましょう
PL-210の局メモリは2種類ありまして、ひとつがバンドごとの登録メモリ、もうひとつがバンドに関わらず登録可能なページメモリです。
今回は後者のメモリを使用します、01~12のどのページを使っても構いませんので、以下の4つの周波数を登録してください。
メモリNo. |
バンド |
周波数 |
01 |
LW |
150KHz |
02 |
MW |
522KHz |
03 |
SW |
29999KHz |
04 |
FM |
76.00MHz |
【1】299.99MHz ~ 90.00MHz を受信する(FM)
ボタン操作 |
説明 |
 |
VF/VMボタンを押しVMモードにする
同調ツマミでメモリNo.04に合わせる |
  |
03と入力 |
 |
FMボタンを押す |

FMで周波数は299.99MHzになります
同調ツマミは、299.99MHzから低い周波数方向へ回してください。
FMで聞こえる可能性が有るのは144MHz帯のアマ無線ぐらいかな、NFMなので聞き取りにくいカモ。
【2】1.50MHz ~ 75.99MHz を受信する(FM)
ボタン操作 |
説明 |
 |
VF/VMボタンを押しVMモードにする
同調ツマミでメモリNo.04に合わせる |
  |
01と入力 |
 |
FMボタンを押す |

FMで周波数は1.50MHzになります
同調ツマミは、1.50MHzから高い周波数方向へ回してください。
FMで聞こえる可能性が有るのは28M帯、50MHz帯のアマ無線、あと60MHz付近の防災無線とか・・・、何か聞こえたら教えてくださいね。
【3】中波で内蔵バーアンテナを無効にする(AM)
ボタン操作 |
説明 |
 |
VF/VMボタンを押しVMモードにする
同調ツマミでメモリNo.03に合わせる |
  |
02と入力 |
 |
SWのAまたはBボタンを押す |

SWで周波数は522KHzになります
同調ツマミは、522KHzから高い周波数方向へ回してください。
TECSUNのAN-200からのアンテナ線を、ワニグチでロットアンテナへ接続して確認しました、
確かに内蔵バーアンテナは無効になっているようです、つまり中波で外部アンテナが使用可能になるという事です。
【4】短波で内蔵バーアンテナを有効にする(AM)
ボタン操作 |
説明 |
 |
VF/VMボタンを押しVMモードにする
同調ツマミでメモリNo.02に合わせる |
  |
03と入力 |
 |
MW/LWボタンを押す |

MWで周波数は29999KHzになります
同調ツマミは、29999KHzから低い周波数方向へ回してください。
夜間ロッドアンテナを伸ばさずに、ラジオ短波(3925KHz)が聞こえました、感度は高くないです。
内蔵バーアンテナで、どこまで高い周波数が受信できるのか、遊んでみてください。