Hi, The dictionary for Justinput Japanese version was released now.
And so I explain a basic Japanese input method.
The procedure for converting it from the alphabet into Japanese is necessary by two steps.
( STEP 1 ) Roman alphabet-Kana conversion.
“kana_dic.csv” is used in this step.
For example.
nihonn -> にほん
( STEP 2 ) Kana-kanji conversion.
“kanji_dic.csv” is used in this step.
For example.
にほん -> 日本
Both CSV file are also same format.
It conforms to the dictionary format used with justinput.
CSV FILE FORMAT (Table: words)
value, key, [key1], [key2], [key3], [key4], [key5]
Please download here.
kana_dic.zip
kanji_dic.zip
Thanks.
Progress report
Hi, Mr. jefferycn, oh yeah you’re great!
All Japanese Pre users are supporting for you.
JustInput for Japanese, on the way.


NEWS
Release the first version of Japanese JustInput.
JustInputJp1.2.7
http://youjf.com/wp-content/plugins/download-monitor/download.php?id=13
precentral relating thread
Who wants Japanese IME?
http://forums.precentral.net/web-os-development/239054-who-wants-japanese-ime.html
JustInput
http://youjf.com/justinput/
作者とTwitterでやり取りをしてるのですが、どうもこの first version は1.4.1.1用みたいです。
O2版の1.4.1で動作した方おられますか?ボクはダメみたい。
米国在住のsprint版1.4.1.1の方はどうですか?
情報をお願いします。
続報
ソースリスト追いかけて、やっと理解しましたよ。
JustInput first version は非常に特殊なキー割り当てになっています。
O2版の1.4.1でも動作確認出来ました。
■ 日本語モードのON/OFF
ジェスチャエリアをダブルタップでトグル動作します。
日本語入力有効時は、画面左上に緑の丸が表示されます。

■ 候補の選択
「.」で候補順送り、「@」で候補逆送り
「,」でページダウン、「オレンジ+,」でページアップ
■ 確定
スペースで確定
JustInputのインストール方法
(1) ダウンロードしたものを解凍する
(2) PreをUSB Driveモードで接続
(3) 解凍したJustInputJpというフォルダごとPreへコピー
(4) USB抜き差し、novatermを使えるようにする
(5) novatermで以下の呪文を入力
cd /media/internal/JustInputJp
sh install.sh
(6) Preをリブート
以上です
でもまだまだ遠いなぁ。。。
どうやってコチラの要望を理解してもらうか、それが問題だ。