Pre2でも英辞郎をオフラインで使用したい、そんなもやもやした希望をかなえてくれるアプリをPrewareで見つけました。
その名も HoshiDict というアプリで、まだベータ版のようですが、辞書は stardict形式のものが使えるようです。

そこで早速、手持ちの英辞郎のCDから EIJIRO81.TXT を取りだし、stardict形式に変換してみました。
※この英辞郎のCD、かなり古い版です


以下、変換手順のメモです。
★TeraPad(windows,テキストエディタ)での作業
(1) 先頭の■を取る
(2) 半角スペース+ : +半角スペース を 半角スペース+TABコードに置き換え
(3) 半角¥を全角¥に置き換え
(4) 文字コード=UTF-8N、改行コード=LF で保存
★stardict-tools(ubuntsu)での作業
/usr/lib/stardict-tools/tabfile 上で作ったファイル名
※Convert over.と表示されてから、処理が完了するまで、物凄く時間が掛ります
★7ZIP(windows)での作業
stardict-tools で生成された3つの辞書ファイルの内、~.dict.dz のファイルのみ7ZIPで解凍、解凍済みファイルの拡張子は~.dictになる
★Pre2へ辞書ファイルをUSB経由でコピー
Pre2の内蔵ストレージにHoshiDictというフォルダを作り、更にその配下にeijiro81という名でフォルダを作り、そこへ辞書ファイルを3つコピーする(.ifo, .idx, .dict)
作業手順は以上です、使い勝手はお世辞にも良いとは言えません、時々エラーを吐きますが、これでPre2でも英辞郎の英和のみ使用可能になりました。和英の方はなぜか上手くいきません、研究の余地ありですね。